保険コラム

【必見】オンライン保険相談のおすすめ利用シーン6選を解説!

更新日:2022.09.30

オンラインで保険相談ができることをご存じですか?

保険相談はしたいけど、小さなお子さまがいたり、家事が忙しい、相談したいことが漠然としているなど、わざわざ保険ショップまで出向くのは気が乗りませんよね。
ファイナンシャルプランナーの自宅訪問による保険相談も一つの手ですが、自宅に知らない人を招くのは抵抗があるという方も多いでしょう。

オンラインの保険相談であれば、そういった悩みを気にせずに相談することができます。

この記事では、オンライン保険相談について「できること・できないこと」「おすすめの利用シーン」「おすすめの保険ショップ(オンライン相談)」などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

CONTENTS

オンライン保険相談でできること

保険ショップによって、オンライン保険相談でできることは異なるものの、以下のことができるケースが多いです。

<オンライン保険相談でできること ※>
● 保険の見直し
● 保険の申込み
● 保険やお金のことに関するアドバイス
● 家計の見直し
● ライフプランの相談
● 相続・ローン・投資などの相談
※代理店・保険商品により異なるため、都度確認することをおすすめします。

オンラインでも店舗と同じように、お金に関するさまざまな悩みを相談できることがわかりますね。

しかし、なかには保険のオンライン相談に対応してくれるのはどんな人なのかと不安に思う方もいらっしゃるはず。
オンライン相談でも保険コンサルタントやファイナンシャルプランナーが、保険やお金に関して、しっかりと相談にのってくれます。

今と将来のお金について相談したいことは歳を重ねるごとに増えていくもの。外出できないというときに、オンライン保険相談という選択肢も持っておくと検討の幅が広がりますね。

オンライン保険相談ではできないこと

反対にオンライン保険相談ではできないこともおさえておきましょう。

<オンライン保険相談ではできないこと>
● 取扱いできない保険商品の申込み(※保険会社によって異なります)
● 法人契約の申込み(※一部対応できるものもあります)
● 一定の金額を超える保険や医師の診断が必要な保険の申込み

上記に該当する保険について、契約や相談をしたい場合には、対応できる保険ショップへの来店が必須です。
申込書のやり取りが必要、押印や署名が必要など、来店しなければ契約できない保険は手続きに時間がかかるため、余裕を持って相談するようにしましょう。

オンラインでも相談できるのか、店頭に行った方がスムーズなのか、希望の保険商品の取扱いがあるのかなどは、各保険ショップのメールやお問い合わせフォームから事前に質問することもできます。相談をする前に、あらかじめ保険ショップのホームページも確認しておきましょう。

こんなときに便利!オンライン保険相談のおすすめ利用シーン6選

オンライン相談でできること・できないことについて確認できたところで、オンライン相談の活用シーンについてチェックしましょう。
保険相談というと、「保険の知識を勉強したり、書類を用意したり、準備が大変なのでは?」といったイメージもあるかもしれません。実際は、そういったことはなく、気軽に利用できます。

「こんなことで保険相談をするのもどうなのかな…」と些細な内容でも、保険ショップでは相談にのってくれる場合も多いです。
ここからは、知っておきたいオンライン保険相談でのおすすめ利用シーンを6つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

1. まだ本格的に検討していないとき(まずは気軽に相談したいとき)

保険への加入の必要性を感じていても、まだ情報収集の段階だと、保険ショップへ足を運ぶのも少し気が引けると感じる方もいるでしょう。
「保険知識がないから緊張する」
「強く勧められたらその場の雰囲気で上手く断れないから、少し怖い…」
そんなとき、オンラインなら気軽に保険相談ができます。

知識も経験も豊富な保険のプロに相談すると、一からわかりやすく説明してくれ、その都度質問にも答えてくれるので、自分で調べるよりも理解が深まりやすいです。

顧客満足度ランキングを発表するoricon MEによると、20~40代の4割以上の方は、オンライン相談に興味を持っているという調査データもあり、本格的に保険を検討していなくても、とりあえずどんな雰囲気か試しに相談してみるというのもよいでしょう。

仮にもう一度サービスを利用する際、次回はオンラインで相談してみたいと思うか?(単一回答)

2. 小さいお子さまがいるためお店へ行きづらいとき

お子さまが小さいと、退屈して騒いでしまうのではないか、他のお客さんの邪魔にならないか、赤ちゃんが急に吐き戻してしまったら汚してしまうし…と、不安が尽きないもの。
小さな兄弟・姉妹がいる場合は、お子さまを2人連れて保険ショップまで行くのはさらに大変ですよね。
「子どもがいる今だからこそ保険について相談して見直したいのに…」と、歯がゆい思いをしている方も多いでしょう。

そんなときにこそ、オンライン相談が役立ちます。
自宅にいながら相談できるので、もしお子さまが騒いでしまったり、ものを汚してしまったりしても、周りを気にせず、場合によっては、相談を少し中断してお子さまの世話をしたり、臨機応変に対応できるのがオンライン保険相談のメリットでもあります。

「やっぱり保険ショップでもう少し詳しく話したい」と思ったら、オンライン相談時に、お子さまを連れて行っても問題ないか、キッズスペースがあるかなどを確認しておくとよいでしょう。
便利なサービスを上手に活用しながら、将来安心できるよう備えておくことが大切です。

3. 車がなく店舗まで出向くのが大変なとき

保険ショップは、路面店のほか、ショッピングモールに入っている場合も多いです。
大きなショッピングモールは郊外にあることが多く、近くに保険ショップがない方にとっては、「車がないと行きづらい」と感じる場合もあるでしょう。

そんなとき、オンライン保険相談であれば、自宅にいながら相談できるので、距離的な問題も解決できます。
車がなかったり、車を持っている人に付き添ってもらわなくても、気軽に相談できますね。

4. どの保険ショップで相談するか迷っているとき

たくさんの保険ショップがあるなかで、どのショップに相談しようかと迷っている方にも、オンライン保険相談はおすすめです。
オンライン保険相談を気軽にいくつか受けてみると、自分に合うスタッフのいる保険ショップとも出会えるでしょう。
人生に深くかかわる「保険」という商品を選ぶ際は、不安や悩みを打ち明け、自分にぴったりのものを提案してもらうことが大切です。オンラインで相談してみて、親身になってくれるスタッフ・気が合うスタッフのいる店舗に絞っていくのもよいでしょう。
オンライン相談をしたからといって必ず契約をする必要はないので、気軽に利用してみてください。

5. ほかで説明を受けたものの不安が残っているとき

「すでに別の保険ショップで相談したけど、本当にこれでいいのか不安…」
「先日相談した保険ショップのスタッフの対応がいまいちで、不安が捨てきれない」など、保険相談をした後に不安になったという経験をしたことがある方もいるでしょう。

そんなときに「セカンドオピニオン」として他の保険ショップへ相談するのも一つの手です。
オンライン保険相談なら、1日に数件の保険ショップで相談することもでき、効率よくさまざまな意見が集められます。しっかりと納得できる説明をしてくれる保険ショップで契約するようにしましょう。

6. 休日に外出したくないとき

普段お仕事などで忙しくしていると、休日はゆっくり過ごしたい、外出の予定を入れたくないという方もいらっしゃいますよね。

そうした方にも、オンライン相談がおすすめです。ラフな格好のまま相談ができ、身支度や移動に時間を割かず、その分相談の前後はゆったりと過ごすことができるのもオンライン相談の魅力です。
外出するのがしんどいと感じる方や、休日忙しくしている方も、オンラインをうまく活用すれば、ストレスなく相談できますよ。

「セブン保険ショップ」ならオンラインでも来店でも相談できる

「セブン保険ショップ」は、オンライン相談も来店(実店舗)での相談も充実している、おすすめの保険ショップです。
ここからは、セブン保険ショップの特徴をご紹介しますので、セブン保険ショップを知らないという方も、ぜひ参考にしてみてください。

1. オンラインでも1時間以上たっぷり相談できる

セブン保険ショップのオンライン相談は、時間制限を設けておらず、1時間以上でもじっくり相談ができます。
オンライン相談は1時間以内とする保険ショップもありますが、セブン保険ショップなら聞きたいことが多い場合や丁寧な説明を受けたい方などにとって、時間を気にせず相談できるのは嬉しいポイントです。

2. オンライン上で相談から申込みまで完結

セブン保険ショップのオンライン相談では、はじめての保険加入から見直し・契約のお申込みまでオンライン上で完結できます(※)。そのため、オンライン相談後に、保険申込書等への押印や署名をするためだけに保険ショップへ足を運ぶ必要がなく、忙しい方にはぴったりです。
※一部商品を除きます。

もし、オンライン相談後に聞きたいことが出てくれば、後日気になる点だけを相談することもできます。相談は何度でも無料なので、しっかりと疑問を解消したうえで、保険を申込むようにしましょう。

3. オンライン保険相談ではアプリのインストールが不要

保険のオンライン相談の際に、専用アプリのインストールが必要な保険ショップもあります。
新しくアプリをインストールするのは手間に感じたり、スマートフォンやパソコンの容量も気になりますよね。

セブン保険ショップのオンライン相談では、アプリのインストールは不要です。
オンライン保険相談当日までの流れは以下です。

<オンライン保険相談までの流れ>
1.セブン保険ショップの予約フォームから予約をする
2.オンライン保険相談のご案内のメールが届く
3.時間になったらURLをクリックして、相談開始

「遠方に住む両親と一緒に相談したい」という場合でも、ネットにつながるパソコンやスマートフォンがあれば、URLのクリックだけで簡単に参加できますね。

4. オンライン相談でもライフプランシミュレーションができる

セブン保険ショップはオンライン相談でも、ライフプランシミュレーションを通して、家計の見直しからお金のやりくりまで相談できます。
結婚や出産・住宅購入・子供の教育費・転職など人生の大きなライフイベントには多くのお金がかかります。
ライフプランシミュレーションでは、家族構成や収入などから、10年後20年後にどんなライフイベントがあるのか、どれくらいお金が必要になるのかを予測し、具体的に確認することができるので、いつまでにいくら貯めればよいかなど必要な備えやリスクが見え、将来に向けた計画が立てやすくなります。
「金銭面で不安を感じていない」「特に困っていることはない」という方でも、一度相談してみると新たな発見があるかもしれませんね。

5. イトーヨーカドー・アリオ内にあるから買い物帰りに立ち寄れて便利

セブン保険ショップの店舗は、すべてイトーヨーカドーやアリオ内にあるので、毎日のお買い物のついでに気軽に立ち寄って相談できます。

現在、セブン保険ショップは東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県に15店舗(※)あり、キッズスペースや施設内授乳室などを備えている店舗も多く、お子さま連れの方も安心して利用できますね。
※2022年9月時点

店舗へ来店して相談し、後から疑問に思ったことをオンライン相談で改めて確認し、その後また店舗で申込みすることも可能です。
反対にオンライン相談をした後に、次は店舗で相談することもできるので、その時々の予定にあわせてオンライン相談か、来店相談か使い分けするとよいでしょう。

6. 人生経験を積んだ女性スタッフがいるから安心

セブン保険ショップには、結婚・妊娠・出産・子育てなど、たくさんのライフイベントを経験してきたベテランの女性スタッフが多く在籍しています。
家事や育児、また女性特有の体の不調など、さまざまなことを理解してくれるスタッフは、心強い相談相手といえるでしょう。

実際にセブン保険ショップで相談した方からは、以下のような声も届いています。

親切ていねいに対応してくれました。こちらの要望に沿った提案をしてもらって良かったです。スタッフの方が話しやすい雰囲気を作ってくれるので色々と安心しました。
(40代・男性)

保険ショップで保険の相談をするのが初めてだったので、最初は高い商品を売りつけられるのでは…と内心不安な気持ちがありましたが、担当の方がとてもフレンドリーに、分かりやすく丁寧に説明をしてくださったので、安心して納得のいく保険に入ることができました。
(20代・女性)

引用:お客様の声

将来を見据えて考えないといけないお金のことだからこそ、一生涯のパートナーとして安心して相談できるスタッフかどうかも、保険ショップを選ぶうえでは、大事なポイントです。

7. 不安を抱きやすい数々のお悩みの解消をサポート

保険相談をするときは、保険の他にも、お金に関することを一緒に相談できると便利ですよね。
顧客満足度ランキングを発表するoricon MEの調査によると、保険と一緒に相談したいよくあるお悩みは、貯蓄方法や資産運用、老後について相談したいということが多いことが分かりました。

保険以外のことで一緒に相談できたらいい内容は?(複数回答)

上記のお悩みも、実はセブン保険ショップのオンライン相談でサポートしてもらえる内容です。
保険はもちろん、社会保障制度や金融・税金などの総合的な知識を持つファイナンシャルプランナーがさまざまなお金にまつわるお悩みにお答えするため、保険とあわせて相談してみましょう。

人生に大きく関わる保険選びや将来の貯蓄に関して、キャッシュフローやライフプラン等の知識を豊富に持つファイナンシャルプランナーに相談すると安心です。

まとめ

オンライン保険相談では、自宅で気軽に保険に関するさまざまなことを相談できます。
保険ショップや保険商品によって対応可能な範囲は異なりますが、保険ショップが遠かったり、まとまった時間が取れなかったりしても、便利に利用できる相談方法です。

なかには、保険以外にも住宅ローンや投資信託・相続などライフプラン全般にかかわることもまとめて相談できる保険ショップもあります。

オンライン相談と実店舗(保険ショップ)をそれぞれ上手に使い、納得できる備えをしましょう。

7-20220913-W1

ご自宅から気軽にオンライン保険相談はじめました